Audio Dripperブログ

エクスクルーシヴ2402キャビネット整備、 STUDER A730 レストア&選別度UP&ハイスペックetc

Exclusive2402キャビネットリファイン、
STUDER A730 レストア&部品選別度UP&クロック精度UP etc

studer A730  フルチューニング
studer A730 フルチューニング

現在、フルレストアはNo.20.6Lや他レストア・オーダー、McIntosh MC240の修理、その他お客様のコレクション品などをお受けしています。買取りさせて頂いた一部ハイエンドオーディオの整備に関しては場所が近い事と信頼性から(株)リザイエ様にもご協力頂きました(誠にありがとうございます!)。ヴィンテージ(真空管アンプ)はヴィンテージ修理会社様、スピーカーユニット、キャビネット等20台程行っています。

エクスクルーシヴ2402スピーカーですが、著名スタジオ様で活躍していたExclusive2402は国産ハイエンド担当ナカジがリファイン。彼は自宅一戸建ての内装リフォームまでやるツワモノ^^ で製作系は強いです。ある一面では、店舗開発からプロデュースをこなす法人オーナーでもあります。また関東以北では電気工学を学んだ学生時代からの友人の法人に協力を頂いています。プラスティック部品の成型や補修はプロで、深いアライアンスを組んでいます。

中古 エクスクルーシヴ2402のキャビネット整備・リペア
エクスクルーシヴ2402のキャビネット整備・リペア

拡大すると↓

中古エクスクルーシブ2402

上の状態が↓ 同一部分の最終仕上げ前

img_20161117_161445

突板の削れや地の傷がわからないと思います。

突板と同じ柄を再現しています。部分的な張替はせずに手書きです
突板と同じ柄を再現しています。部分的な張替はせずに手書き

上の写真は木工専用コテで補修し、突板の模様をすべて手書きしています!突板の張替や部分的な張替という手法ではありません。こうする事で、オリジナルの突板の響きを守る事が可能です。この後、最終仕上げをしますが、Exclusiveの仕上げと同一の方法で仕上げます。

STUDER A730レストア版。さらにフルレストア&クロック&OPアンプetc
STUDER A730レストア版。さらにフルレストア&クロック&OPアンプグレードUPetc

つい先日オーダー頂いたこちらのSTUDER A730は既にレストアしてあり、このままでも充分楽しめる状態です。このレストアはこれまでとはちがいアナログ回路のコンデンサーがキマっていまして、STUDERに抜群の相性となりました。可能なら最終パッケージの音源をチェックするプロのドラマーに聴いて頂きたい出来!LOWのグルーヴ感が絶品で、おそらく当時のA730開発陣が聴いてもコストが許されるなら採用するパーツじゃないかと。純正パーツを積んだA730との聴き比べを数名の方がされ、ベー・ドラの鳴り方の違いを数小節で聴き分けられたんじゃないかと思います。

これで充分ではありますが……….先日スタジオ・オーナーさまが持って行かれたA730はこの上をいきます。。。

【続き】これから製作するSTUDER A730 SPのリンク  ⇒