天板、遥か上空の立体音像ホログラ・サウンド!
JBL C50 Olympus S7&S8 オリンパス・オリジナル初期モデル。
1960年JBL社が家庭用に送りだした「JBL C50 Olympus S7」は
オリンパスの中ではオリジナル・モデルで知る人ぞ知るモデル。
……..日本国内ではサンスイが輸入したS8Rが有名です。

JBL C50 Olympus S7のサウンド
JBLオリンパスはハーツフィールドやパラゴンなどとヴィンテージJBL3傑と言われるモデルですね。特にJBLオリンパスは純正セットのままで、天板の3倍程の高さに音像を定位させて、さらに奥行き感を出すのは至難の業なんんですが、先日からセットし直した、JBL Olympus S7はシンフォニーでもJAZZでも、弦楽四重奏もカバーしてしまう”こなれた”サウンド。



アンプも贅沢なものを使用していませんが、65cm程の高さの3倍程の高さに合唱やトランペットが定位し、しかも前後のデプスが出る意外なキャラクターです。ヴィンテージ・ジムランらしく前にも厚く展開してくれます。現在、Olympusの後ろにセットしている、JBL375を使用したJBL Hartsfieldより厚いサウンドかもしれません。いずれ375や075をセットする事も可能ですが、その誘惑に惑わされる心配もないでしょう^^)
JAZZも良いのですが、クラシック音楽、特に弦楽器のニュアンスや倍音がこの手のタイプでは珍しくでています。 大編成のシンフォニーやオペラなどのソースのハイトやデプスも良く出てくれるS7(この良い状態がいつまで続くかはわかりません^^;;)



・・・先日立ち寄られた同業他社様の大先輩から「どのスピーカーから鳴っているのか、わからない程、音の出口がわからない良いバランス」だと、ほんの少しお褒め頂きました。こちらに入荷したオリンパス、ソブリンの中ではジム・ランらしさが一番あります。
Vintage Jimlanのホントのサウンドってどうなのか、知りたい方どうぞ!JBL Hartsfield初期やJBLC38、JBL4344、他JBLスピーカーもご試聴可能です。



JBL S8初期(米松キャビネット)オリンパス JBL C58 Delphiセンターコンソール



JBL C50 Olympus S7 オリジナル・オリンパス 販売価格¥588,000.
全ユニット・ネットワーク初期BLUEバージョン。S.N.ユニット、マッチドペア。内部オリジナル配線ケーブル
付属品:Delphiカタログ 他
JBL S8RやS7Rが100ペアの内、割合的に1ペア程がS7(BLUE)でしょうか。コレクターアイテムの1ペア。