世界の一流パーツから生まれた、
Mark Levinson ML-7L。
ML-7Lは世界で一流のポストプロダクションで活躍している
カスタマイズ品のパーツが奢られたML-7。1980年に登場したMark Levinsonハイエンドプリアンプ。
Thomas Phillip Michael Colangelo

現代でも通用するパーツが散見する基板。
ML-7LはMark Levinsonプリアンプでは定番の電源部(トランス、コンデンサー)が別となっています。本体内部にほとんど発熱部がないためか、基盤が美しい状態で、部品の劣化が極めてない状態でした。同時期に製作されたNo.20Lなどの基板も同じ造りですが、熱のため基盤パターンが危ない状態になっている個体が多くあります。
ML7Lで特徴的なコンデンサーは、独レダーシュタイン製のMKC1862 M5(Vishay/Roederstein)というメタライズド・ポリカーボネイド・フィルムコンデンサー。10個以上使用されていますが、現在も通用する音の秘密でもあると思います。
ML-7Lの奥深さは、このコンデンサーにしては透明感や繊細さだけでなく、音の厚みや弾力性がありますので、JC-2(ML-1L)のウィークポイントをカバーした音作りがされています。レダーシュタインのMKC1862は現在でも人気があり、また他社のハイエンドプリでも使われていたパーツです。世界でも一流スタジオのカスタマイズコンソールやプリ、マイクにも使われた王道とも言えるパーツです。MKC1862は初期Krellプリにも多数使用されていました。
1個10μFですので相当に高価なパーツです。他にもハイクオリティなブランド・パーツのオンパレードなですので、見てるだけでも凄さが伝わってきます。



MLー7Lのゲイン変換部や2連スペクトロール製ボリュームは、Mark Levinson LNP-2L後期型と同じパーツが使われてます。スペクトロール社のボリュームは種類がありますので、同一なのはパーツ在庫等の理由か新しいライン設計に寄るものかはわかりません。同時代のジョン・カールが設計を行ったJC2のモノラル版ML-6は全く異なるパーツ・設計ですが、ML-6は基盤のクオリティが一段と高そうに感じます。



ちなみにML-7Lの前モデルのステレオプリアンプのML-1L(JC-2)はジョン・カールの基本設計であることが、音や使われているパーツからもわかります。まったく違います。当時のジョン・カールはコンデンサー1個や抵抗1個の値を変えながら音決めをしていったとのことです。その数100以上!抵抗の値を変えていく尋常ならざる集中力と妥協できない音があったのでしょうか。その作業はジョン・カールが一人で行ったと言われています。ヒアリングはマーク・レビンソンを交えたものでした。
MLASを後にしてから開発したプリアンプの内部を見ても共通部品が多く一目瞭然です。ディネセン当時の製品完成度はご意見があるところですが、音に関しては素晴らしいもので特にJC-80Ⅱは最高傑作の一台(モノプリですので2台なのですが)です。JC-2等が好きで、まだ高みがあると思う方は一度聴いてみるべき音ですが、現在、生き残っている製品の状態には不安があります。
現代ハイエンドプリにも通じるパーツや設計手法。
ML-7Lの後期型がML-7ALですが、若干簡略化された構造となりボリュームもKrellのPAMシリーズと同じタイプのスペクトロールとなります。MKC1862の数もぐっと減ります。推測で申し訳ありませんが、Dan D’AgostinoのMOMEMTUM PREAMPLIFIERのライン基盤にもMKC1862が随所に使われていると思います。基板が1シャーシ・モノ構造に近い状態ですが、MKC1862の「L6」というパーツの現代版ではないかと思います。
ML-7Lには現代プリにある表面実装パーツは一切ございません。昨今のDan D’AgostinoやAyre等の一部製品も手配線(スルーホール基盤)に戻しているハイエンドメーカーがありますね。
パーツだけで音が決まるわけではございませんが、どんなパーツをどのように使っているかは中古オーディオを購入する際には重要です。JC-2の影に隠れがちのML7Lですが人気がないわけではありません。JC-2やML-1Lは市場に出回っていますが、ML7Lは殆ど流通していません。ML7Lの音楽をドライブしていく力強さは貴重でMark Levinsonプリの中では手放される方が非常に少ないプリアンプの1台です。
2017.3.31 現在
Mark Levinson LNP-2L 中古プリアンプ在庫 ⇒
Mark Levinson ML-7L 中古プリアンプ在庫 ⇒
2016.8.5 現在
Mark Levinson ML2L(4台:2set内1セットご予約 ) ⇒
Mark Levinson No.20.6L 1セット、No.27L、26L2台 在庫中 ⇒
最新の買取保証価格等はお問い合わせください
Mark levinson・マークレビンソン プリアンプ買取&パワーアンプ買取&Cello買取はこちら⇒
お電話でのお問い合わせ 03-5809-3401(13:00~20:00)買取外出している事がございます
メールでのお問い合わせ info@kaitori-audiodripper.jp
お問い合わせフォーム 買取お問い合わせフォーム