JBL Hartsfield ハーツフィールド後期 国産米松キャビネット

JBL Hartsfield ハーツフィールド後期….米松国産

JBL Hartsfieldは1950年代に誕生したJBLオールホーンスピーカーです。

Audio Dripperでは昨年から4セット、お取扱いさせて頂きました。

現在初期オリジナル等、2ペア在庫中です。

リプロダクト国産キャビネットのHartsfieldだからこそ、楽しめる事もたくさんあります!

前回お取り扱いした国産HartsfieldはJBL社製のオリジナルではないため写真掲載しませでした。その個体はキャビネット専門メーカー製のものでしっかした造りではありましたが、ディテールや素材などが異なる仕様……。入手されたお客様は「素材」として楽しむことが目的でしたので、コスト重視でオリジナルにこだわりはないとの事でしたので楽しみ方は様々です。

中古 JBL ハーツフィールド・Hartsfield(米松国産キャビネット)天板部
後期 JBL Hartsfield(米松国産キャビネット)天板部

オリジナルを忠実に再現したJBLハーツフィールド・ペア

今回、入荷した国産米松製Hartsfieldのキャビネットのディテールを見ていくと、JBL社製のC30オリジナルエンクロージャーを忠実に再現しています。天板の素材は初期同様で天板左右取付部の工作・造形は後期型ハーツフィールドとほぼ同一です。

突板も厚目のコストがかかったもので、オリジナル初期や後期型とほぼ同素材。ウーファーホーン部の素材も米松材でした。さらに天板も米松材という凝りようです。

オリジナルHartsfieldに近いホーンサウンド。

やはりオリジナルHartsfieldと国産キャビネットでは大きくことなる部分は、箱の「響き」に尽きます。キャビネットメーカーで素材や造りが異なるのですが、前面スクエア部の響き(板厚)やホーンロードの材料がカギです!日本製の多くはきちんと造ってあるため、響きが堅いエンクロージャが多い傾向にあるようです。こちらの個体はその辺りが比較的オリジナルに近い調整がなされていました。

ドライバー&ウーファー・ユニットについて

ユニットは一般的に流通するJBL375とLE15Aです。将来的に150-4Cなどに変更する事も楽しいですね!1970年代以降のJAZZ,ブラックミュージックやや大編成のシンフォニーを聴かれる場合はLE15Aだからと言って悲観する事はありません。想像以上に鳴リ響いてくれます。JBL OLYMPUS S8と同等。LE15Aは1980年代以降の現代ウーファーのコンセプトでもあります。また、JBL K145や2440(JBL 2450,475)などのLIVE用や新世代ドライバーにする事もアリでしょう!

また、最初期のHartsfieldのJBL375ハンプバックや375ベークライートコーションモデル、JBL 150-4C、JBL LE15A、JBl075などの全ユニットの製造開発を行った、バート・ロカンシー氏が監修したTADユニット(TD4001やTL1601系)で遊ぶ、国産キャビネットだからできる秘かな楽しみです!

マルチアンプで行くなら、Mark Levinson LNCやKRELL KBXなどのクロスデバイダーでML2LやKSA、KMAパワーアンプで鳴らしたり、McIntosh C20やMC60,MC30なども面白そうです!デジタルで位相を含めたアライメントを精緻にとることもありでしょう(妄想が膨らむ素材…..)

Hartsfieldで遊びたい方、ご相談ください♪


Audio Dripperのお客様(他店ご購入の方も)で、JBl Hartsfieldを楽しまれているお客様は7名いらっしゃいますが、Hartsfieldリプロダクトを鳴らされている方は御三方いらっしゃいます。その楽しまれ方はオリジナルも国産でも差はありません!もしかしたらユニット交換等のアクティブな楽しさはリプロダクトのHartsfieldかもしれません。


 

JBL Olympus S8R 2セット入荷

JBL OLYMPUS S8Rでやる時代錯誤の、

ダブル・ドライバー&ダブル・ウーファー System。

JBLヴィンテージ・スピーカー・システムJBL OLYMPUS S8Rで怒涛のJBLサウンドエナジーを、しなやかに艶やかに、瑞々しく鳴らしたい貴方へ。

中古 JBL オリンパス S8R&537-500
JBL オリンパス S8R&537-500

JBLチューニング・セオリー

2セットのオリンパスの内、後期1セットを16ΩのウーファーとJBLヴィンテージホーンへセットアップしようと思います。通常はカスタマイズはしません!この手のスピーカーを鳴らしていると誘惑は多いものです。ですが、例えばこの時代のオリンパスやサブリンのバッフル塗装は075やメクラ板のネジまで一緒に塗装されています。このネジを外すだけでも周りの塗装が剥がれる場合がありますので、気にされる方にはおすすめしません(多くは外した経緯の一度はあるようです)。この個体は過去にネジを外してあるため、JBL純正ユニットを使ったカスタマイズをしてみます。

ネットワークとバスレフ

ウーファーを現代のフラグシップのエベレストDD66000と同様に2発使います。この場合、やっかいなのが密閉式となること。通常オリンパスはパッシヴ・ラジエターPR15がバスレフダクトの役割をします(ウエイト・チューニングがダクト調整)。もう一つはネットワークです。LX5でもいいのですが、ダブルウーファーという事でJBL N500を使用します。もしくは3160(クロス付近の実インピーダンス考慮)等を使用します。これらのネットワークはトランス式アッテネータでコンデンサー等も固められコンシューマ用と異なり音抜けが非常に良いネットワークです。もし2つありましたらドライバーだけを繋げて聴いてみてください。個体差以上の違いを感じるかと思います。LX5とはサイズが違いますので裏バッフルには装着できませんので、ネットワークを外だしすることでネットワーク穴をバスレフダクトとします。JBLアポロ等と同じ感じです。背圧抜きですね。

JBL375 のダブルドライバー化

本来この時代のJBL社ホーンでは2350(2355)のみがダブルドライバーの設定があります。形状から遠距離用です。537-500他は近距離用ですのでありません(無理に付ければ付きます)。今回の場合537-500(537-509、H93)をC50キャビネットの上に設置。可能ならビス止めしたいところですが、4530や4560ではないので留めません・・・2つのJBL375ドライバーのボイスコイル位置を可能な限り近づけたいのですが、一つはH93 ショートホーンとなります。JBL社のネットワークを使用したいためここだけ妥協します。また本来ダブルドライバーとする場合、トランスを介しますが適切なものがJBL社製で入手できるかかわからないためトライ&エラーですね。

ダブルウーファー

一番面白いのは150-4系だと思うのですが、最近では高騰してましてなかなか入手が困難です。コンシューマ用ならLE15B、130B、プロ用なら2205B、2215B、2220B等の16Ωユニットの何れかでトライしますが入手しやすさはプロ用。また、C50キャビネットの容積は大きくはありませんので軽めのコーン紙は難しいかもしれません。チャンネルディバイダーですと重めのウーファーと軽めのウーファーを合わせる手もあり。

JBLオリンパス本来の音から悪くなるのは論外ですが^^ 最初はじゃじゃ馬通り越してライオンかも。375が余裕をもって鳴るはずですし、基本的なユニットはS8Rと同じだし、過去に散々やったので試聴室の音響を知る上でも愉しみです。

唯一の決定的な欠点は、上にホーンが載り、ネットワークが剥き出しになるので、オリンパス特有の愁眉なデザインの良さは無くなります_ _;; 本来は上流のオーディオ機器すら見えないようにして、スピーカーの気配も消して聴きたくなるのがJBL OLYMPUSの本来の姿。元の凛とした姿にはいつでも戻せる仕様です。

往年のJAZZ喫茶を再現するジム・ランサウンド?! 迷走サウンド?
日本橋の試聴室でセットアップ予定です。10月以降も売れ残ってましたらお聴きにおいでください。


JBL ヴィンテージモデル 中古 買取 保証価格 

【中古】JBL スピーカーの 買取保証価格一覧です。最新のJBL買取 価格はこちら ⇒

Lansing Manufacturing 時代のシステムから1940年代後期ヴィンテージJBLコンシューマスピーカー、70年代43系スタジオモニター&プレイバックモニターを中心としたJBLスピーカシステムやK2シリーズ、JBL PROユニット、ホーン、JBLアンプ関連中古の買取保証価格です。 2016.10.20現在:最新価格はお問い合わせ下さい


ヴィンテージJBL!買取させて頂いた Jbl4344、中古販売中買取させて頂いた JBLHartsfield、Jbl4344


Lansing Manufacturing Version / Shearer Horn 
15XS(4)・284(2) システム・マルチセルラホーン・シャーラーホーン ~¥10,000,000
15XS(2)・284システム・マルチセルラホーン・シャーラーホーン ~¥4,200,000
励磁型ユニット&WING付属 ユニット単体ペアもご相談ください。

Lansing Manufacturing Iconic 
812・801・815システム・マルチセルラホーン ¥1,600,000~  ¥2,100,000~
励磁型ユニット付属

JBL  D1005  
D130B(2)/D175H/C1004    ¥1,200,000~ ¥1,450,000~
約60年前のスピーカーですので仕上げ・左右・状態により買取価格は大きくUPいたします。


JBL HARTSFIELD D30085 ハーツフィールド 
最初期¥3,400,000~ 初期¥3,000,000~ 後期1st (150-4C)¥2,200,000~
後期モデル¥2,000,000~ 
約50~60年前のスピーカーですので仕上げ・左右・状態により買取価格は大きくUPいたします。特に後期型はレプリカが多いためシビアにみます。レプリカとご存知の方もお問い合わせください。適価をおつけさせて頂きます。


JBL PARAGON D44000 パラゴン 
初期¥2,200,000~ 中期¥1,600,000~  後期¥1,400,000~ 

メトロゴン(¥700,000~※ユニットによって変わります)、ミニゴン(¥280,000~)


JBL Olympus S8R オリンパス
初期エンクロージャ 62万円~ 後期52万円~ 
状態やユニット、付属書類有などで買取価格がUPします。Sovereignも同等です。

JBL Olympus Delphi オリンパス・デルフィ ¥200,000~(状態良)

JBL Olympus S7【初期】 オリンパス ¥400,000~
(このモデルは搭載されているユニットとネットワークで価格が変わります)

JBL Olympus S7R オリンパス ¥340,000~
Sovereignも同等です。

JBL C36,38(030システム) ¥230,000~ 最初期(16Ω)¥320,000~ 
(各種フラットバック・ユニット等は別途加算いたします。)

JBL C37,39システム ¥380,000~ ¥520,000~

JBL HARKNESS C40 ハークネス(130A,175DLH)  ¥425,000~

JBL L88 NOVA ¥60,000~

JBL Bel Aire  D42020 ¥280,000~

各種ヴィンテージJBLシステムを買い取りますのでご相談ください。

JBL s8Rサブリン・ソブリン
JBL Sovereign S8R4台

■JBL projectシリーズ


JBL project K2 S9800  ¥650,000~   ¥700,000~ 仕様・状態でかわります

JBL project K2 S9800 ¥680,000~

JBL project K2 S9800SE ¥920,000~

JBL DD55000 ¥480,000~(状態によってかなり変わります)

JBL DD66000 ¥2,000,000~ 直近¥2,250,000+送料分

状態により大きく買取額がUPするシリーズです。


■JBL375買取参考額(ペア) 


HUMPBACK・バブルバック ¥300,000~

375ベークライトコーション ¥170,000~

375通常モデル ¥120,000~

375後期 白ラベル¥100,000~

※各年代毎の蝋付跡(偽物不可)があるものはプラスになります。最終買取額は各モデルの特徴を確認させて頂きます。


■他JBLユニット買取参考額(ペア) ※振動板はオリジナルです(リコーン品も可です)


150-4C(16Ω) ¥200,000~(モデルによって変わります)

150-4H ¥80,000~

075(16Ω) ¥70,000~  075(8Ω) ¥40,000~   

※音圧などが大きく離れているユニット20%ダウンします。リコーン品は状態により変わります。


■JBLプロ用ユニット


2440 ¥65,000~

2441 ¥60,000~

2231A ¥50,000~

2215B ¥50,000~

K-145(15インチ・アルニコモデル) ¥80,000~ 

JBLシステム、アンプも高価で買取いたします。


■JBLスタジオモニター 買取保証価格


JBL 4350 ¥700,000~ 状態良¥800,000~

JBL4320  ¥165,000~  

JBL4333A ¥180,000~

JBL4344MK2  ¥400,000~

JBL 4310 ¥120,000~

JBL 4311A ¥80,000~

JBL 4311 WXA  ¥80,000~

JBL 4312A ¥65,000~

買取 JBL4344
JBL 4344

プリアンプ・パワーアンプ・プリメインアンプ 中古買取価格


JBL SE400S ¥180,000~  (整備履歴で大きく変わります) 

JBL SE401 ¥130,000~

JBL SA600 ¥180,000~

JBL SG520(プリ) ¥280,000~ 

JBL SE400Sパワーアンプ linn-klaimax-kontrol-se
JBL SE408Sパワーアンプ(オリジナル・ゲルマニウムTr(マッチドペア)を搭載した希少なJBLパワーアンプ)

※他モデルも上記の買取価格をご参考ください。


JBL・ハイエンドオーディオ買取フォーム

買取り希望オーディオ ブランド名・型番・アピールなど
 
美品動作品故障

 

お名前  

メールアドレス(必須となります)

 


お電話でお問合せ  03-5809-3401(13:00~20:00)買取外出している事がございます

メールでお問合せ info@kaitori-audiodripper.jp

お問合せフォーム 買取お問合せフォーム


最新の買取保証価格等はお問い合わせください


Vitage JBL C38 【中古&在庫】

JBL C38 Baron by Alvin Lusting&Hermanmiller.

Vitage JBL C38 Baron


JBL C38 1950年代後半~1962年キャビネット
JBL C38 1950年代後半~1962年生産キャビネット

家庭用の美しいジムラン

1952年頃からに発売された「C」シリーズ。Cubicなデザインから、頭文字をとったネーミングにコード番号を付けたものだと思います。オリンパスやパラゴン、ハーツフィールド以前のJBL家庭用スピーカーで、20年以上の長期に渡り生産されたモデルとなります。
ステレオ時代となりデコラクティブなデザインからミニマムなスタイルをセンス良くまとめられたスピーカーです。
写真ですと素っ気なく感じますが、実物の方が数段良く感じられる事でしょう。インダストリアルデザインはアルヴィン・ラスティングというアーティストです。特徴的な脚元はハーマンミラー社が製造しています。アルミ削り出しで梨地仕上げです。裏面バッフルは木ネジ留めですが、ワッシャーの替わりに黒いアルミのドーナツリングが付きます。

中古 JBL C38 フルオプション
在庫中のJBL C38 付属品:14インチ用アダプター(A33)、シングル用SP端子、純正ケーブル、メクラ板、N2400,LX2

JBLならではの拡張性

JBL C35,C37,C36,C38は全てバスレフ方式です。日本国内ではC38,C36の人気が高く、レプリカや国産キャビネット等が多数発売されました。最初期は米松で脚元がウッドです。初期はハーマンミラー社の削り出しに変わります。C40はバックロードホーンとなります。JBLの家庭用スピーカーの特徴は様々なユニットを組み合わせて好みのサウンドに近づけるスピーカーですね。

Jbl C38 純正グリル
1950年代後半の純正グリル(裏面)
 
1960年代のシステムチャート(1964年カタログ)
買取・販売 JBLC38,C36 システムチャート(1964年)
JBLC38,C36 システムチャート(1964年)

1960年代のC38やC36は11種類のバリエーションがありました。D123フルレンジからS18迄の組み合わせです。S18は「LE15A,375.075」というオリンパスS8Rと同等のユニット構成でした。当時の定価は651ドルでした。ホーンは1237-1290で、とても希少なホーンとなります。このホーンは537-500の小型版でH93と同じホーン長で疑似タイムアライメントの思想があります。実際に鳴らすとなると苦労すると思います(笑)

30cmユニットはA30アダプターで取り付け可能です。同軸14インチユニットのLE14CはA33アダプターとなります。このシステムが隠れた人気があります。日本ではD130と075の「030」システムや「001」130AとLE175DLHシステムが人気です。

1964年当時のカタログ掲載モデルのグリルはFenderグリルではなくベージュ系です。1950年後半代迄でしょうか。キャビネットは祖密度の粗いパーチクルボードで、米松と比較してもそれ程遜色ありません。

1970年前後 JBL輸入元サンスイのシステムチャート(1970年前後のカタログ)

全頁に渡ってJBL家庭用システムやユニット、ネットワーク、システムチャート等がわかりやすく解説されています。

サンスイJBLカタログ(1970年前後)
サンスイJBLカタログ(1970年前後)

サンスイが輸入し始めた頃のチャートからはC38,C36で375が使える「S18」システムは消えてしまい、計10種類のシステムバリエーションとなりました。C35,37は輸入されていません。1964年にはなかったシステムとして、LE12CというLE20トゥイーターをD123に同軸とした12インチ同軸ユニットがラインナップ。


JBL ヴィンテージモデル 中古 買取 保証価格 

【中古】JBL スピーカーの 買取保証価格一覧です。最新のJBL買取 価格はこちら ⇒

Lansing Manufacturing 時代のシステムから1940年代後期ヴィンテージJBLコンシューマスピーカー、70年代43系スタジオモニター&プレイバックモニターを中心としたJBLスピーカシステムやK2シリーズ、JBL PROユニット、ホーン、JBLアンプ関連中古の買取保証価格です。 2016.10.20現在:最新価格はお問い合わせ下さい


ヴィンテージJBL!買取させて頂いた Jbl4344、中古販売中買取させて頂いた JBLHartsfield、Jbl4344


Lansing Manufacturing Version / Shearer Horn 
15XS(4)・284(2) システム・マルチセルラホーン・シャーラーホーン ~¥10,000,000
15XS(2)・284システム・マルチセルラホーン・シャーラーホーン ~¥4,200,000
励磁型ユニット&WING付属 ユニット単体ペアもご相談ください。

Lansing Manufacturing Iconic 
812・801・815システム・マルチセルラホーン ¥1,600,000~  ¥2,100,000~
励磁型ユニット付属

JBL  D1005  
D130B(2)/D175H/C1004    ¥1,200,000~ ¥1,450,000~
約60年前のスピーカーですので仕上げ・左右・状態により買取価格は大きくUPいたします。


JBL HARTSFIELD D30085 ハーツフィールド 
最初期¥3,400,000~ 初期¥3,000,000~ 後期1st (150-4C)¥2,200,000~
後期モデル¥2,000,000~ 
約50~60年前のスピーカーですので仕上げ・左右・状態により買取価格は大きくUPいたします。特に後期型はレプリカが多いためシビアにみます。レプリカとご存知の方もお問い合わせください。適価をおつけさせて頂きます。


JBL PARAGON D44000 パラゴン 
初期¥2,200,000~ 中期¥1,600,000~  後期¥1,400,000~ 

メトロゴン(¥700,000~※ユニットによって変わります)、ミニゴン(¥280,000~)


JBL Olympus S8R オリンパス
初期エンクロージャ 62万円~ 後期52万円~ 
状態やユニット、付属書類有などで買取価格がUPします。Sovereignも同等です。

JBL Olympus Delphi オリンパス・デルフィ ¥200,000~(状態良)

JBL Olympus S7【初期】 オリンパス ¥400,000~
(このモデルは搭載されているユニットとネットワークで価格が変わります)

JBL Olympus S7R オリンパス ¥340,000~
Sovereignも同等です。

JBL C36,38(030システム) ¥230,000~ 最初期(16Ω)¥320,000~ 
(各種フラットバック・ユニット等は別途加算いたします。)

JBL C37,39システム ¥380,000~ ¥520,000~

JBL HARKNESS C40 ハークネス(130A,175DLH)  ¥425,000~

JBL L88 NOVA ¥60,000~

JBL Bel Aire  D42020 ¥280,000~

各種ヴィンテージJBLシステムを買い取りますのでご相談ください。

JBL s8Rサブリン・ソブリン
JBL Sovereign S8R4台

■JBL projectシリーズ


JBL project K2 S9800  ¥650,000~   ¥700,000~ 仕様・状態でかわります

JBL project K2 S9800 ¥680,000~

JBL project K2 S9800SE ¥920,000~

JBL DD55000 ¥480,000~(状態によってかなり変わります)

JBL DD66000 ¥2,000,000~ 直近¥2,250,000+送料分

状態により大きく買取額がUPするシリーズです。


■JBL375買取参考額(ペア) 


HUMPBACK・バブルバック ¥300,000~

375ベークライトコーション ¥170,000~

375通常モデル ¥120,000~

375後期 白ラベル¥100,000~

※各年代毎の蝋付跡(偽物不可)があるものはプラスになります。最終買取額は各モデルの特徴を確認させて頂きます。


■他JBLユニット買取参考額(ペア) ※振動板はオリジナルです(リコーン品も可です)


150-4C(16Ω) ¥200,000~(モデルによって変わります)

150-4H ¥80,000~

075(16Ω) ¥70,000~  075(8Ω) ¥40,000~   

※音圧などが大きく離れているユニット20%ダウンします。リコーン品は状態により変わります。


■JBLプロ用ユニット


2440 ¥65,000~

2441 ¥60,000~

2231A ¥50,000~

2215B ¥50,000~

K-145(15インチ・アルニコモデル) ¥80,000~ 

JBLシステム、アンプも高価で買取いたします。


■JBLスタジオモニター 買取保証価格


JBL 4350 ¥700,000~ 状態良¥800,000~

JBL4320  ¥165,000~  

JBL4333A ¥180,000~

JBL4344MK2  ¥400,000~

JBL 4310 ¥120,000~

JBL 4311A ¥80,000~

JBL 4311 WXA  ¥80,000~

JBL 4312A ¥65,000~

買取 JBL4344
JBL 4344

プリアンプ・パワーアンプ・プリメインアンプ 中古買取価格


JBL SE400S ¥180,000~  (整備履歴で大きく変わります) 

JBL SE401 ¥130,000~

JBL SA600 ¥180,000~

JBL SG520(プリ) ¥280,000~ 

JBL SE400Sパワーアンプ linn-klaimax-kontrol-se
JBL SE408Sパワーアンプ(オリジナル・ゲルマニウムTr(マッチドペア)を搭載した希少なJBLパワーアンプ)

※他モデルも上記の買取価格をご参考ください。


JBL・ハイエンドオーディオ買取フォーム

買取り希望オーディオ ブランド名・型番・アピールなど
 
美品動作品故障

 

お名前  

メールアドレス(必須となります)

 


お電話でお問合せ  03-5809-3401(13:00~20:00)買取外出している事がございます

メールでお問合せ info@kaitori-audiodripper.jp

お問合せフォーム 買取お問合せフォーム


最新の買取保証価格等はお問い合わせください